fc2ブログ

ご挨拶

はじめまして

40ウン歳の鉄道ファンです。

ふと日本の鉄道全線に乗ってみたいと思うようになりました。
子供の頃から鉄道ファンでこの趣味活動が途絶えた事は無いのですが、
どちらかと言えば車両派で撮り鉄派。海外の鉄道にも夢中になったりもしました。

しかし東日本大震災が起きて、もう三陸沿岸の鉄道と常磐線の一部区間は乗れなくなってしまったではないか。
土日にいつでも乗りに行けると思っていた只見線も災害で、いつになったら全線乗れるか分からないではないか。

やはりこの趣味の原点だろう鉄道に乗って楽しむという事を気持ちを込めてやりたい。
出来るだけたくさんの線区に乗って、記憶に残しておきたい。
どんな路線でも初めて乗る線というのは、何かしら発見があって楽しいものです。
そんな事で自分のための備忘録みたいな感じですが、このブログを開設します。
この趣味活動においては私もたくさんの方々のブログを貴重な情報源として活用させてもらっていますので、ご覧になられる方々に少しでもお役にたてれば幸いです。

さて、私の日本の鉄道の未乗区間ですが、
JR
mapjrb.png
私鉄
mapprb.png

2012年8月末現在でまだ7000km以上もあります。
現在の生活パターンからは全線乗車はおそらく不可能な領域で、
還暦過ぎて時間とお金と健康な体があれば達成できるかも…といった感じです。

痛いところは今まで全線乗車など考えていなかったので、
大湊線や岳南鉄道に出向いてながらも末端部に乗車していない事。

次に乗ったかどうか記憶にない事。
札幌の地下鉄は、いろいろ乗ったような覚えがあるのですが、
確実に乗っただろう札幌~すすきの間を除いて未乗車としました。
他に関西の私鉄・地下鉄も記憶があいまいなのはすべて未乗車にしています。

まぁ楽しみが多く残っているとして前向きに考えましょう。
スポンサーサイト



プロフィール

QJ7000

Author:QJ7000
おじさん鉄道ファンの日本の鉄道の乗車記録です。2012年、ふと日本の鉄道全線に乗ってみたいと思うようになり、乗りつぶしをスタート。その時の未乗区間は7,818.4kmでしたが、12年目にしてあと1,002.5kmになりました。すべて乗りつぶすには、今の生活パターンだと、まだ7,8年ぐらいはかかりそうですが、路線や車両に愛情を込めながら、少しずつ記録に残しておこうと思います。古い記事をご覧になりたい方は下のカテゴリーの「年別目次」からどうぞ。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
(古い記事順に表示されます)
最新コメント
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

タグ

JR西日本 京阪電車 ケーブルカー 近鉄 地下鉄路線 大阪メトロ 新交通システム パノラマグリーン車 貨物線・短絡線・渡り線 長崎電気軌道 新幹線 路面電車 JR九州 東急電鉄 相模鉄道 弘南鉄道 観光列車 JR東日本 JR東海 旧国鉄の第三セクター路線 明知鉄道 名鉄 長良川鉄道 樽見鉄道 専用鉄道訪問 名古屋市営地下鉄 モノレール くろがね線 平成筑豊鉄道 西日本鉄道 バスの旅 代行バス 真岡鐵道 関東鉄道 阪急電鉄 南海電鉄 福井鉄道 えちぜん鉄道 富山地方鉄道 箱根登山鉄道 小田急電鉄 国鉄時代 温泉 広島電鉄 錦川鉄道 いすみ鉄道 小湊鐵道 函館市電 非冷房車 JR北海道 京浜急行 金沢シーサイドライン 長野電鉄 信楽高原鉄道 喫煙車 東武鉄道 旧建設線の第三セクター路線 井原鉄道 秩父鉄道 蒸気機関車 西武鉄道 養老鉄道 札幌市営地下鉄 静岡鉄道 天竜浜名湖鉄道 愛知環状鉄道 北陸鉄道 駅そば 船旅 鹿児島市電 東海交通事業 上田電鉄 アルピコ交通 島原鉄道 三井化学専用線 松浦鉄道 筑豊電気鉄道 野岩鉄道 会津鉄道 JR四国 阿佐海岸鉄道 土佐くろしお鉄道 伊予鉄道 琴電 吊り掛け電車 猫登場 阿武隈急行 福島交通 山形鉄道 京成電鉄 新京成 流鉄 夜行列車 伊勢鉄道 江ノ電 ブルートレイン 北越急行 伊豆箱根鉄道 岳南電車 芝山鉄道 上信電鉄 近江鉄道 阪神電鉄 神戸電鉄 北条鉄道 山陽電鉄 水島臨海鉄道 北近畿タンゴ鉄道 のと鉄道 くま川鉄道 南阿蘇鉄道 熊本電鉄 京王電鉄 台湾の鉄道 鹿島臨海鉄道 ひたちなか海浜鉄道 遠州鉄道 

QRコード
QR