fc2ブログ

錦川鉄道錦川清流線乗車記

新型コロナの感染拡大が収まらない中で恐縮ですが、11月後半の連休、中国地方に“Go To トラベル”と“広島県誘客促進支援事業”の割引を利用した一泊旅行に出かけてました。今回はいつもの一人で鉄道乗りまくり行程とは違い、同行者ありで宮島観光をメインとした普通の旅行になるのですが、鉄分を30%ぐらい投入させてもらい、錦川鉄道と広島電鉄の一部の乗りつぶしを実現してます。

まずは、JAL派なので滅多に乗ることがない朝早いANA便で岩国空港に到着。この空港、岩国駅まで連絡バスで数分というアクセスの良さで、こっちを広島の主空港とした方が良いのではないかと思うくらいです。

降り立った錦川鉄道の発着する岩国駅0番ホームで、9:53発の錦町行を待つ人は、私たちの他に2人の地元のお年寄りだけ。ネットの噂では、神社で参拝者向けに押印される“御朱印”の鉄道版とも言える“鉄印帳”が大ブームだそうで、主催する第三セクター鉄道の一つである錦川鉄道にも、連休中ですので鉄印帳を手にした旅行者がたくさんいるのではないか、早めに並ばないと錦川を望める右側座席の確保が難しいのではないかと心配していたのですが、拍子抜けするほど人がいません。

JB226479b.jpg
やってきた錦町行は単行でした。事前に申込んでおいた、列車限定で岩国錦川往復が約半額になる“昼得切符”を、乗務員の方から名前を呼ばれて車内で受取ります。これもGo Toの恩恵みたいです。出発間際に旅行者2組と、小学生とお母さん5組ぐらいが乗り込んで、少しは連休中のローカル線らしくなりました。

それでは定刻に出発。最初は8年前に岩徳線で乗った区間なのでだいたい覚えています。渋い駅舎の西岩国を過ぎ、錦川を渡るところで岩国城が見えます。よくあんな高い所に建てたものです。その向こうにある錦帯橋は3連休中日ということで今頃凄い混雑か。川西に到着します。

錦川鉄道錦川清流線の私にとって一番の魅力は、やっぱり川西駅を出て1.9km先にある、名前の通り森の中に存在する森ヶ原信号場で岩徳線と分岐するところでしょう。幸い運転室横に陣取っていた小学生達が川西で降りたので、かぶりつきできます。

JB226484b.jpg
トンネルの手前に信号機があります。右側が青だ。

JB226486b.jpg
抜けたところで森ヶ原信号場が忽然と現れます。

JB226488b.jpg
昔の山陽本線である岩徳線と分岐します。素晴らしい分岐シーンではありませんか。さぁここからが初めて乗る区間です。その後の錦川清流線ですが、1960年開通と旧国鉄線としては新しい路線ですので路盤が立派、風景に似合わず、意外とスピードも出します。

JB226491b.jpg
そろそろ新幹線との乗換えができる清流新岩国駅ですが、なんだ?この右に分岐する怪しいポイントは。新幹線の保線基地に繋がっているみたいです。

新幹線と旧国鉄岩日線である錦川清流線、ただ交差しているだけだと思っていたのですが、新幹線の建設資材を岩日線を利用して運搬していた歴史があったようで、昔は交わっていたのか。

JB226493b.jpg
高架の下に清流新岩国駅が見えてきました。2013年まで御庄駅という、新岩国とはまるで関係ない駅みたいでした。

JB226494b.jpg
この路線に乗りに来る時は、新幹線からここで乗り換えて、そのギャップを楽しんでみようと思っていましたが、そうはなりませんでした。

その後、清流新岩国の次の守内かさ神から錦川に沿って走ります。川に最も近づく区間は徐行してくれます。清流線を名乗るだけあって、川の水はきれいで川底の石までしっかり見えます。河岸の石も白く、天気が晴れだったら、もっとキラキラして美しく見えただろうなぁ。写真は撮り損ねてしまいました。

JB226496b.jpg
交換する北河内駅の手前で席を立ち、運転室横に立ちます。旧国鉄建設線級とまではいきませんが、立派な高架を走ってます。

JB226500b.jpg
交換するのはピンクの車両。

JB226505b.jpg
北河内駅を過ぎると、川の反対側の左側にも徐行運転をする見どころが2か所ありまして、それは滝。ただし、しばらく雨の降っていない11月ですので水量が少なく、岩の上から湧水が染み出ているぐらいにしか見えません。写真は椋野と南桑の間で見れる「かじかの滝」。

JB226506b.jpg
次の見どころは南桑と根笠の間に出来た、清流みはらし駅。清流を見るためだけに造られた、どこの集落にも人家にも繋がらない駅で、この列車は徐行して通過します。

この列車の転換クロスシートの枕部分には、簡単な沿線案内が掲示されていて、これを見ておけば車窓の見所と徐行区間が全て前もってわかるのでありがたい。

JB226508.jpg
そして屋根のR部に掲示された沿線案内。これもまた素晴らしい出来です。錦川清流線を愛し、沿線の情景や歴史を知り尽くした人による作品で、早く気づけばよかったです。河山には鉱山の積み込み施設があったんだ。

JB226511.jpg
11:01、終点の錦川に到着します。1時間弱で32.7kmの乗りつぶしが完了、山口県の路線もこれで完了です。

JB226514.jpg
錦町駅の全景です。一匹でかくて変なのがいるぞ、

JB226510.jpg
まさかの烏山線キハ40。2017年にレトロ調車両としてイベント用に転属してきました。

JB226471.jpg JB226474.jpg
キハ40なら先程岩国駅で岩徳線用タラコ色のをたくさん見たばかりなので、今はあんまり有り難みを感じられないのが正直な感想です。末永い活躍を期待しましょう。

JB226522.jpg
乗車してきたNT3003は、しばらくお休みのようで車庫へ。

次の岩国行きまで1時間半待ち時間があります。駅舎の2階にレストランがあって、お昼はここでカレーでも食べる予定でいたのですが、なんと営業していません。駅周辺に飲食店はここしか無いようなのですが、幸いにも川を渡った500m程歩いた先にスーパーマーケットがありました。惣菜売り場でお弁当を買って駅に戻り、ホームのベンチで食べます。同行者にとっては、折角の旅行の最初の昼食が、冷たいスーパーの弁当になってしまい申し訳ない。

さて、錦川清流線は、元国鉄岩日線で岩国から山口線の日原までを結ぶ計画だったのが、ここ錦町までしか開通しなかったわけですが、未開通部分の錦町から雙津峡温泉まで6㎞の路盤に、とことこトレインという電気自動車を走らせているので見に行ってみます。

JB226523.jpg
これがその電気自動車か。車体に“GO TO”と書かれているぞ、こんなところでも“Go To”やっているのか?これは車両の愛称“ガタくん”、“ゴトくん”の“GO TO”でした。 鉄道路線の乗りつぶしをやっているなら、ここもしっかり乗るべきところですが、今の時期、窓のない吹きさらしの車体で片道40分耐えるのは辛そうなので、今回は予定に組み込んでいません。

JB226529.jpg
岩国からの下り列車が到着します。私の乗った1本前と違って、座席の半分が埋まるぐらい混雑しています。

JB226533.jpg
信号機みたいに3色並びました。帰りの12:31発岩国行も空いていまして10人ぐらいしか乗っていません。今日は朝早かったので、復路の半分は寝てしまいました。

岩国からは初めて乗る227系で宮島口へ向かいます。いい電車だなぁ。今日の鉄道趣味の活動はこれで終わり。宮島口側にあるホテルに早めにチェックインします。

(乗車は2020年11月)

次の記事:広島電鉄乗車記1(宮島口~本川町)と旧型車撮影
関連タグ:旧国鉄の第三セクター路線
スポンサーサイト



プロフィール

QJ7000

Author:QJ7000
おじさん鉄道ファンの日本の鉄道の乗車記録です。2012年、ふと日本の鉄道全線に乗ってみたいと思うようになり、乗りつぶしをスタート。その時の未乗区間は7,818.4kmでしたが、12年目にしてあと1,002.5kmになりました。すべて乗りつぶすには、今の生活パターンだと、まだ7,8年ぐらいはかかりそうですが、路線や車両に愛情を込めながら、少しずつ記録に残しておこうと思います。古い記事をご覧になりたい方は下のカテゴリーの「年別目次」からどうぞ。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
(古い記事順に表示されます)
最新コメント
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

タグ

JR西日本 京阪電車 ケーブルカー 近鉄 地下鉄路線 大阪メトロ 新交通システム パノラマグリーン車 貨物線・短絡線・渡り線 長崎電気軌道 新幹線 路面電車 JR九州 東急電鉄 相模鉄道 弘南鉄道 観光列車 JR東日本 JR東海 旧国鉄の第三セクター路線 明知鉄道 名鉄 長良川鉄道 樽見鉄道 専用鉄道訪問 名古屋市営地下鉄 モノレール くろがね線 平成筑豊鉄道 西日本鉄道 バスの旅 代行バス 真岡鐵道 関東鉄道 阪急電鉄 南海電鉄 福井鉄道 えちぜん鉄道 富山地方鉄道 箱根登山鉄道 小田急電鉄 国鉄時代 温泉 広島電鉄 錦川鉄道 いすみ鉄道 小湊鐵道 函館市電 非冷房車 JR北海道 京浜急行 金沢シーサイドライン 長野電鉄 信楽高原鉄道 喫煙車 東武鉄道 旧建設線の第三セクター路線 井原鉄道 秩父鉄道 蒸気機関車 西武鉄道 養老鉄道 札幌市営地下鉄 静岡鉄道 天竜浜名湖鉄道 愛知環状鉄道 北陸鉄道 駅そば 船旅 鹿児島市電 東海交通事業 上田電鉄 アルピコ交通 島原鉄道 三井化学専用線 松浦鉄道 筑豊電気鉄道 野岩鉄道 会津鉄道 JR四国 阿佐海岸鉄道 土佐くろしお鉄道 伊予鉄道 琴電 吊り掛け電車 猫登場 阿武隈急行 福島交通 山形鉄道 京成電鉄 新京成 流鉄 夜行列車 伊勢鉄道 江ノ電 ブルートレイン 北越急行 伊豆箱根鉄道 岳南電車 芝山鉄道 上信電鉄 近江鉄道 阪神電鉄 神戸電鉄 北条鉄道 山陽電鉄 水島臨海鉄道 北近畿タンゴ鉄道 のと鉄道 くま川鉄道 南阿蘇鉄道 熊本電鉄 京王電鉄 台湾の鉄道 鹿島臨海鉄道 ひたちなか海浜鉄道 遠州鉄道 

QRコード
QR