fc2ブログ

北条鉄道北条線乗車記

D9042075a.jpg
粟生駅にて、左の草生した線路が北条鉄道北条線、右の除草されていて線路も太く電化までされているのがJR加古川線。昔は同じ国鉄でも、第3セクターに引き継がれたのと、JRに引き継がれたのの違いを象徴するような風景です。

D9042078.jpg
やって来ましたピンクのフラワ2000-1。この路線は本社・車庫などが終点の北条町にあるので、3社もの鉄道が乗り入れる(一応)大ターミナルのこの駅においては一番影が薄い。

D9042086.jpg
この駅の駅舎と反対側の下り加古川線と北条鉄道のホームには勝手口みたいのがあって外に出られます。これは外から撮った写真。こうして改めて見ると、JRと接続線路は撤去されているんだ。「線路は続くよ~、ど~こま~でも~」というのは国鉄時代の歌、今は北条線沿線の子供たちには通用しない。悲しいことだ。

D9042102.jpg
ホームのかさ上げもついでにやって貰えなかったんだ。乗車するのは粟生駅10:10発の列車、かぶりつき席は地元の方が座られましたので右側ボックスシートに収まります。座ってみて気になるのは、天井の方から時折聞こえる異音、金属が擦れ合うような音で、クーラーの送風ファンにでも異常があるのでしょうか。

出発間際にも多くの乗り換え客があり、この時間帯ですのでお年寄りばかりですが乗客は10人以上にもなって出発です。異音は止まません。ふと天井を見るとその正体が分かりました。

D9042103.jpg
これは秋らしくていいではないか…と、思いたいところですが、2年前から健康診断で耳が悪くなっていると診断されている状況で、ついに鈴虫の音色と金属音の聴き分けも出来なくなってしまったのかと…、ショックの方が大きかったです。というわけで写真を撮る事もなく、ただボーっと車窓を眺めているうちに22分が過ぎ、終点の北条町に到着。印象に残ったのは、車窓は都心で生活する者にとっては実に日本らしい心温まる農村風景である、いくつかの木造駅舎がとても味わいがある、沿線のあちこちにシラサギが沢山いた、そして女性従業員が多い事。

運転手さんは眼鏡をかけた若くて可愛らしい女性で乗客のお年寄りに優しく対応し、駅員さん(ボランティア駅長さん?)も女性で元気な笑顔できびきびと業務に当たり、どこかの行政が製作した、テーマ「女性が輝く職場」のビデオでも見ているような感じです。国鉄加古川線支線3兄弟の最後となってしまった北条鉄道、頑張ってもらいたい。

D9042112.jpg
北条町では2両のフラワが並びます。

D9042113.jpg
紫のフラワ2000-2。この顔の車両も日本各地で誕生したも、新型車の登場や、路線の縮小や廃止で引退したのも多いはず。それにしても海外へ渡るのも出たというのは時代も変わったなぁ。

D9042120.jpg
もう1台緑のがあったはず、ホームの裏側を覗いてみると車庫でお休み中でした。これは廃止になった三木鉄道から転属してきたんだそうだ。

D9042110.jpg
駅は図書館やテナントが入る複合ビルに直結している。ここから大阪や姫路へのバスが発着しているようです。やはり、鉄道を利用するより早くて安くて便利なのでしょうか…。

この駅には8分の滞在で、粟生駅に戻ります。

(乗車は2014年9月)

前の記事:神戸電鉄乗車記4(粟生線)
次の記事:神戸電鉄乗車記5(1100型の印象)
関連タグ:旧国鉄の第三セクター路線
スポンサーサイト



プロフィール

QJ7000

Author:QJ7000
おじさん鉄道ファンの日本の鉄道の乗車記録です。2012年、ふと日本の鉄道全線に乗ってみたいと思うようになり、乗りつぶしをスタート。その時の未乗区間は7,818.4kmでしたが、12年目にしてあと1,002.5kmになりました。すべて乗りつぶすには、今の生活パターンだと、まだ7,8年ぐらいはかかりそうですが、路線や車両に愛情を込めながら、少しずつ記録に残しておこうと思います。古い記事をご覧になりたい方は下のカテゴリーの「年別目次」からどうぞ。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
(古い記事順に表示されます)
最新コメント
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

タグ

JR西日本 京阪電車 ケーブルカー 近鉄 地下鉄路線 大阪メトロ 新交通システム パノラマグリーン車 貨物線・短絡線・渡り線 長崎電気軌道 新幹線 路面電車 JR九州 東急電鉄 相模鉄道 弘南鉄道 観光列車 JR東日本 JR東海 旧国鉄の第三セクター路線 明知鉄道 名鉄 長良川鉄道 樽見鉄道 専用鉄道訪問 名古屋市営地下鉄 モノレール くろがね線 平成筑豊鉄道 西日本鉄道 バスの旅 代行バス 真岡鐵道 関東鉄道 阪急電鉄 南海電鉄 福井鉄道 えちぜん鉄道 富山地方鉄道 箱根登山鉄道 小田急電鉄 国鉄時代 温泉 広島電鉄 錦川鉄道 いすみ鉄道 小湊鐵道 函館市電 非冷房車 JR北海道 京浜急行 金沢シーサイドライン 長野電鉄 信楽高原鉄道 喫煙車 東武鉄道 旧建設線の第三セクター路線 井原鉄道 秩父鉄道 蒸気機関車 西武鉄道 養老鉄道 札幌市営地下鉄 静岡鉄道 天竜浜名湖鉄道 愛知環状鉄道 北陸鉄道 駅そば 船旅 鹿児島市電 東海交通事業 上田電鉄 アルピコ交通 島原鉄道 三井化学専用線 松浦鉄道 筑豊電気鉄道 野岩鉄道 会津鉄道 JR四国 阿佐海岸鉄道 土佐くろしお鉄道 伊予鉄道 琴電 吊り掛け電車 猫登場 阿武隈急行 福島交通 山形鉄道 京成電鉄 新京成 流鉄 夜行列車 伊勢鉄道 江ノ電 ブルートレイン 北越急行 伊豆箱根鉄道 岳南電車 芝山鉄道 上信電鉄 近江鉄道 阪神電鉄 神戸電鉄 北条鉄道 山陽電鉄 水島臨海鉄道 北近畿タンゴ鉄道 のと鉄道 くま川鉄道 南阿蘇鉄道 熊本電鉄 京王電鉄 台湾の鉄道 鹿島臨海鉄道 ひたちなか海浜鉄道 遠州鉄道 

QRコード
QR